Magazine(マガジン)

コラム

未来の自動販売機

2020.08.06

パラメトリック・ボイス 

             アンズスタジオ / アトロボテクス 竹中司/岡部文

岡部  街のいたるところにある自動販売機。日本自動販売システム機械工業会によると、
    2019年の12月時点での自動販売機合計普及台数は、284万8800台にのぼると言う。
    台数はアメリカに及ばないものの、面積あたりに換算すると普及率は日本の方が高い。
    購入できるものの幅も広がり、購入する手段も様々な方法が可能になったが、実は最
    古のものは、紀元前の古代エジプト時代にまで遡ることができる。
 
竹中  古代エジプトの寺院に設置された、聖水を販売するための装置だね。とてもシンプル
    な機構で、硬貨を投入すると、その重みで栓が開き、そして蛇口から水が出る仕組み
    になっていたようだ。アレクサンドリアの科学者、ヘロンが著した「気体装置」に描
    かれている。
 
岡部  現存する日本ではじめての自動販売機は、「自働郵便切手葉書売下機」だ。木製の小
    さな箱で、売り切れていた際にコインが戻ってくるコインリターン機構もついた、画
    期的なものであったという。今ではこんなにも生活に根付いているけれど、アメリカ
    で当時流行していたカプ式の自動販売機について1951年の朝日新聞には『とても
    味気ないもの』と評されていたようだ。
 
竹中  しかしVending machine(vending=売るmachine=機械)つまり「売る機械」
    は、ここ数年で「機械」の枠を越えようとしている。今のこの感染症拡大の状況も相
    まって、自動あるいは非接触のスタイルは価値をさらに付加され、無人の販売「機械」
    から無人の店舗「空間」へと進化しているのだ。そして、ここにロボットの活躍が見
    られるようになってきた。
 
 
岡部  Amazon GOをはじめとする無人店舗や、Starbucks Delivery KitchensのSelf
    Service Stationサラダの自販機フーマーズ・フリジや、ロボトカフCafe X
    などもその一例だ。アプリを介してオーダーをし、淹れたてのコーヒーや搾りたての
    ジュースを、至極良いタイミングで、且つ、待たされることなく手に入れることがで
    きるようになってきた。
 
竹中  そうだね。彼らが目指しているのは、『とても味気ないもの』からの脱却だ。利便性
    だけを叶えるものではなく、ちょっとした幸せや、日々の生活に豊かさをもたらす、
    フィジカルな体験である。
 
岡部  味気のなさをなくすためには、どのような経験をデザインしてゆく必要があるのだろ
    うか。行きつけのお店に通い、好きな景色を眺めながら、マスターと話をし、一杯の
    コーヒーを飲むような、そんな気軽で爽やかな経験が、ここ数年で新たな一歩を踏み
    出すだろう。
 
竹中  私達がこの数ヶ月で失った、人らしい豊かな体験を分析し、これを再構築する。かつ
    てとは違った形ではあっても、それはさらに進歩をとげた面白い体験を運んでくれる
    はずだ。

     世界最古の自販機(盛衰の自動販売機の図解)

     世界最古の自販機(盛衰の自動販売機の図解)

竹中 司 氏/岡部 文 氏

アンズスタジオ /アットロボティクス 代表取締役 / 取締役